| 会社名 | 株式会社 大空出版 |
|---|---|
| 所在地 | 〒101‒0051 東京都千代田区神田神保町3‒10‒2 共立ビル8階 アクセスマップ >> [代表] TEL:03‒3221‒0980 FAX:03‒3221‒8715 [営業] TEL:03-3221-0977 FAX:03-3221-8717 [制作] TEL:03-3221-0976 FAX:03-3221-8716 静岡支局 〒420-0032 静岡県静岡市葵区両替町2-4-15 ONビル5F TEL:054‒204‒1670 FAX:054‒204‒1671 ジャカルタ支局 Plaza Sentral Annex Building 6F - 601 Jl. Jend. Sudirman No.Kav. 47-48, Karet Semanggi, Setiabudi, Jakarta Selatan, DKI Jakarta 12930, Indonesia |
| 設立 | 2000年4月 |
| 資本金 | 2000万円 |
| 売上高 | 4億円(2020年7月決算時) |
| 社員数 | 45 名 (編集記者20名、Webデザイナー13名、 DTPデザイナー6名、書籍営業2名、経理2名・総務2名) |
| 役員 |
代表取締役会長 加藤 玄一 取締役社長 安田 洋明 常務取締役 板倉 勝宏 取締役 矢﨑 進 監査役 たかはし よしなり |
| 業務内容 |
|
| 主な取引先 | 毎日新聞社 |
| 取引銀行 | みずほ銀行九段支店 きらぼし銀行神田中央支店 三菱UFJ銀行神田支店 三菱UFJ銀行高田馬場支店 |
- 東京メトロ半蔵門線・都営三田線・都営新宿線「神保町駅」A2出口より徒歩3分
- 東京メトロ半蔵門線・東京メトロ東西線・都営新宿線「九段下駅」5出口より徒歩6分
- JR中央・総武線「水道橋駅」西口より徒歩10分
| 2025年 | 9月 | 昭和を語ろうシリーズ『杉山アナのアンチ巨人、大鵬、卵焼き』出版 |
|---|---|---|
| 7月 | 第6回日本写真絵本大賞授賞式 | |
| 6月 | 昭和を語ろうシリーズ『新ぼくらの昭和オカルト大百科』出版 『どうだ! 埼玉うどん伝説』出版 |
|
| 2024年 | 9月 | 『中西和夫の写真絵本 土佐湾のカツオクジラ』出版 『風天 渥美清のうた』8刷(増刷) |
| 7月 | 第5回日本写真絵本大賞授賞式 | |
| 2023年 | 10月 | 「有料職業紹介事業許可証」を取得 |
| 7月 | 第4回日本写真絵本大賞授賞式 | |
| 2022年 | 11月 | インドネシアのダルマプルサダ大学、アル・アザル大学とインターンシップ契約を締結 |
| 7月 | 第3回日本写真絵本大賞授賞式 | |
| 6月 | 和歌山県・串本海中公園水族館で『今井寛治の写真絵本「がんばれ!ロウソクギンポ」展』開催 | |
| 2021年 | 12月 | 東京大学理学部小柴ホールで弊社刊『サンゴと生きる』朗読会/トークイベント開催 |
| 7月 | 第2回日本写真絵本大賞授賞式 | |
| 3月 | 『オンライン授業で大学が変わる』の出版を記念してオンラインシンポジュームを開催。徳永達己教授(拓殖大学)、武田晋一准教授(拓殖大学)、杉山歩准教授(山梨県立大学)と約20名の学生たちがオンライン授業について討論した。ジャカルタ支局でインドネシアの学生たちも参加。 | |
| 2月 | 『 オンライン授業で大学が変わる~コロナ禍で生まれた教育インフレーション~』出版。 | |
| 1月 | 『矢野誠人の写真絵本 うりぼうと母さん』出版を記念して有楽町・交通会館「エメラルドルーム」で「うりぼうと母さん」写真展を開催。 | |
| 2020年 | 12月 | 『矢野誠人の写真絵本 うりぼうと母さん』出版。 ・第1回「日本写真絵本大賞」(2020年)金賞受賞作品「密着‼うりぼうの1日」を書籍化。1カ月足らずで増刷になる人気ぶり。 |
| 9月 | 第1回日本写真絵本大賞授賞式、京王プラザホテル42階(富士の間)。 | |
| 8月 | 第1回日本写真絵本大賞受賞作発表。金賞『密着‼うりぼうの1日』矢野誠人、銀賞『PLACE マダガスカルの素顔』川口哲太郎、銅賞『大きくなりたい』田中美奈子、審査員特別賞『いろんなお顔』宮川久、毎日小学生新聞賞『Duffyとその家族』松田哲典 『テレワークの「落とし穴」とその対策』出版。 |
|
| 6月 | 『中村征夫の写真絵本 サンゴと生きる』出版。 | |
| 3月 | ジャカルタ支局、スディルマン通りのプラザ・セントラル・アネックスビル6階に移転。 | |
| 1月 | 「登録支援機関」認定を取得 映画「男はつらいよ お帰り寅さん」公開に合わせて『風天 渥美清のうた』を増刷、通算七刷のロングセラーに。 |
2019年 | 11月 | 『スゴい!埼玉うどん王国宣言!!』出版。 |
| 9月 | 大空出版設立20周年の記念イベントとして第1回「日本写真絵本大賞」の公募スタート。金賞は100万円&写真絵本の出版。 | |
| 7月 | 『実践!まちづくり学~拓殖大学編~』出版。 | |
| 6月 | 軽自動車のレースN1への参戦を目指す大空レーシングを発足。 『にゃんこ相撲~下町編~』にちなんだ写真展を竹橋の「ティールーム花」と谷中のギャラリー「七面坂途中」で開催。 |
|
| 5月 | 『昭和こどもゴールデン映画劇場』出版。 | |
| 4月 | 『沖昌之の写真絵本①にゃんこ相撲~下町編~』出版。 | |
| 2018年 | 10月 | ジャカルタ採用のWebデザイナー・イファンを東京本社に異動。 |
| 7月 | 「にゃんこ相撲カレンダー」に続き「日本のロングセラーカレンダー」発売。 | |
| 6月 | ジャカルタ採用のWebデザイナー・デニサを東京本社に異動。 | |
| 5月 | 静岡市内に静岡支局を開設。 | |
| 3月 | 出版健康保険組合に加入。 | |
| 2月 | 『 新まだある。大百科』~お菓子編~出版。 | |
| 2017年 | 9月 | 「にゃんこ相撲カレンダー」発売。 |
| 7月 | 『昭和こども図書館』出版。 | |
| 4月 | 『地方創生の切り札LBT』出版。 | |
| 3月 | 『あなたが名医と出会うための5つのヒント』出版。 | |
| 2016年 | 8月 | 『リオ夏季オリンピック全記録』(毎日新聞出版) |
| 5月 | 『若の里自伝 たたき上げ』出版。 | |
| 4月 | 『スマホ時代の親たちへ』出版。 | |
| 2月 | 『政宗の陰謀』出版。 | |
| 2015年 | 12月 | 『万葉びとの暮らしと生きざま』出版。 |
| 10月 | インドネシアにジャカルタ支局を開設。 | |
| 1月 | 『相撲ファン vol.01』出版。 ・女性誌のような洗練されたデザインで、相撲を愛するすべての人に向けたムック。発売直後からテレビや新聞などメディアで話題の一冊に |
|
| 2014年 | 12月 | 『時代の旅人Books Vol.01』出版。 |
| 9月 | ジャカルタのBINUS大学とインターンシップ契約を結び、女子学生2名を受け入れる。以降毎年受け入れることに。 | |
| 3月 | 『12歳からのスマホのマナー入門』出版。 ・中央大学杉並高等学校で新1年生の課題図書に選出される |
|
| 2月 | 『ソチ冬季オリンピック全記録』(毎日新聞社) | |
| 2013年 | 10月 | 『万葉集があばく 捏造された天皇・天智』(上・下巻)出版。 |
| 9月 | 『 ぼくらの昭和オカルト大百科』を自社でEPUBに変換し電子書籍にて販売開始。 | |
| 3月 | 本社を千代田区神田錦町から神田神保町へ移転。 | |
| 2月 | 社会福祉法人恩賜財団済生会本部のホームページ制作・管理・運営をスタート。 | |
| 1月 | 3回目の増資により、資本金2000万円に。 | |
| 2012年 | 11月 | 『ぼくらの昭和オカルト大百科』出版。 ・大槻ケンヂ氏が自身のブログで激賞!すかさず帯にコメントを依頼 |
| 8月 | 『ロンドンオリンピック全記録』(毎日新聞社) | |
| 2月 | インドネシア・ジャカルタを視察。若いWebデザイナーたちと交流をスタート。 | |
| 2011年 | 7月 | 『アパート経営はするな!』出版。 ・初めての自費出版ながら2万部を超えるロングセラーに! プライバシーマーク(第21000612号)を取得。 |
| 4月 | 『中学の部活から学ぶ わが子をグングン伸ばす方法』出版。 | |
| 3月 | 『じゃらん』(リクルート)の制作をスタート。 | |
| 2010年 | 12月 | 『HOT PEPPER』(リクルート)の制作をスタート。 |
| 4月 | ライフ・ケア編集部を株式会社メディカル・リーフとして独立させる。資本金600万円(大空出版70%出資の子会社に)。 | |
| 1月 | 『風天 渥美清のうた』文藝春秋から文庫で出版。 ・NHK大河ドラマ「龍馬伝」人気で各書店が坂本龍馬フェア開催。『歴史ポケット人物新聞』~坂本龍馬~注文続々 |
|
| 2009年 | 12月 | 『歴史ポケットスポーツ新聞』~冬季オリンピック~出版。 ・『風天 渥美清のうた』の著者・森英介氏すい臓がんのため死去。享年70歳 |
| 3月 | 『食べもののかたちの秘密!? ドーナツの穴』出版。 | |
| 1月 | 東急ハンズ新宿店で『まだある。』フェア開催。 | |
| 2008年 | 12月 | シリーズ初の単行本『まだある。大百科』~お菓子編~出版。 |
| 11月 | デザイン事務所・有限会社yahhosを子会社化(99.9%以上大空出版出資の会社に)。 ・yahhos は『dancyu』『七緒』( プレジデント社)、『レタスクラブ』(KADOKAWA)などのエディトリアルデザインを手がけるデザイナー集団 |
|
| 8月 | 『歴史ポケット人物新聞』~坂本龍馬~出版。 | |
| 6月 | 『風天 渥美清のうた』出版。 ・8月の渥美清十三回忌、映画「男はつらいよ」40周年記念イベントの一環となる |
|
| 1月 | 『歴史ポケットスポーツ新聞』~オリンピック~出版。 | |
| 2007年 | ||
| 12月 | 『まだある。』~食品編その2~出版。 ・映画「ALWAYS 続・三丁目の夕日」(東宝)とタイアップ、全国書店(トーハン系)で“昭和ノスタルジア”フェア開催される |
|
| 8月 | 新聞スタイルの新書シリーズ『歴史ポケットスポーツ新聞』創刊。まずは~野球~から。 | |
| 7月 | 『まだある。』の姉妹本、『ちょっと幸せ』~たべもの編~出版。 | |
| 2006年 | 12月 | 『まだある。』~玩具編~出版。 |
| 8月 | 『まだある。』~駄菓子編~出版。 ・全国の書店(日販系)で“まだある。”フェア開催 |
|
| 4月 | 『まだある。』~生活雑貨編~出版。 | |
| 2005年 | 12月 | 『まだある。』~文具・学校編~出版。 |
| 10月 | 『銀座極上のランチ』(毎日新聞社) | |
| 7月 | オンライン販売の書籍『大空ポケット文庫』刊行。 ・シリーズ第一弾は『まだある。』。昭和30年~40年代を中心に作られた懐かしいロングセラー商品をカタログエッセイで紹介。まずは~食品編~出版 |
|
| 4月 | 増資により資本金1400万円、同時に株式会社に改組。 | |
| 2月 | 本社を新宿区西早稲田から千代田区神田錦町に移転。 | |
| 2004年 | 8月 | 『アテネオリンピック全記録』(毎日新聞社) |
| 4月 | 西武ライオンズ公式サイトの制作・更新を担当(~2006年)。 | |
| 2003年 | 10月 | 『築地まるかじり2004』(毎日新聞社) ・TVやAmazonで話題に。築地ブームのさきがけとなる |
| 2002年 | 11月 | 本田技研工業のWebサイト『Hondaモータースポーツ』の制作をスタート。 |
| 4月 | 本田技研工業のiモード向けコンテンツ『Hondaドリームサイト』にてレース速報配信サービスをスタート。 |
|
| 2001年 | 12月 | 自社発行メールマガジン『おでかけカレンダー』創刊。のちに全国のおでかけ情報、美術館情報を集めたWebサイトに発展。 |
| 5月 | 携帯電話による情報配信サービス『日刊ウォーカー』(ウォーカープラス)でWeb事業に着手。 本社を千代田区神田神保町から新宿区西早稲田に移転。 |
|
| 2000年 | 4月 | 神田神保町に有限会社 大空出版を設立。 ・角川書店『東京ウォーカー』『横浜ウォーカー』、毎日新聞社のムックなどを手がける編集プロダクションとして業務をスタート ・毎日ムック『パソコンを始めよう』を編集。20万部を超えるベストセラーに! |







