ホーム >  書籍 >  その他の書籍 > 今でも読める思い出の児童書ガイド 『昭和こども図書館』

今でも読める思い出の児童書ガイド『昭和こども図書館』

『昭和こども図書館』

下記サイトでも購入が可能ですが、在庫切れの可能性もございます。

子どものころ夢中になった本が大集合!

人気の昭和レトロエッセイ『まだある。』シリーズの著者・初見健一による、昭和キッズの児童書にまつわる“アレコレ”を集めたエッセイ風ブックガイド。今なお読み継がれるものが多い児童書ならではの世界に、世代を超えて共感必至です。
定番絵本や教科書掲載作品、夏休みの課題図書、そしてオカルトブームの真っただ中に刊行された数々の「怪奇系児童書」などなど、主に70~80年代の小中学生たちの記憶に残る懐かしい児童書を、子供ならではの“あるある”エピソードや著者独自の珍エピソードとともにふり返ります。
『ぐりとぐら』『からすのパンやさん』などの名作絵本から、教科書掲載のトラウマ童話『モチモチの木』、漱石の『三四郎』、『草枕』そして『恐怖の心霊写真集』『ノストラダムスの大予言』などオカルト本の名著(?)まで、100点を超える懐かしの児童書を一挙に紹介します!

  • 著者:初見 健一
  • 発売:2017年7月
  • 判型:B6判
  • 頁数:264ページ
  • 価格:1500円+税
  • ISBN:978-4-903175-72-0
初見健一(はつみ・けんいち)

1967年、東京生まれ。主に1960~70年のお菓子やおもちゃ、キッズカルチャーについての話題など、レトロな戯言をネタに活動中。主な著書に文庫『まだある。』シリーズ全9巻、単行本『まだある。大百科』『まだある。こども歳時記』『ぼくらの昭和オカルト大百科』(大空出版)、『昭和ちびっこ未来画報』『昭和ちびっこ怪奇画報』(青幻舎)、『小学生歳時記』(ダイヤモンド社)、『子どもの遊び 黄金時代』(光文社新書)など。

この記事をはてなブックマークに追加
買い物かご

買い物かごは空です

買い物かご

奇跡の童謡(うた)「夕焼小焼」の作曲者を訪ねて

大空出版